スクール案内【スイミングスクール】
コース紹介
0才から高校生までお子様の体力や経験に合わせて、無理なく段階的に上達できます!
幼児クラス
3歳から就学前までのお子様対象のクラス。水に親しみ、お友達と楽しく泳ぎを覚えて行きます。心身の発達にも個人差のあるこの時期に、個性を大事にしてきめ細かい指導をこころがけています。
月・水・金 15:10~16:20
対象年齢:3歳~就学前児童
月会費:週1回 6,380円、週2回 7,810円
幼学・学童クラス
水が苦手なお子様からタイムを縮めたいお子様まで、泳力に合わせて無理なく楽しみながら上達するよう練習します。
月・火・水・金 16:30~17:40、17:50~19:00、
土 13:50~15:00、15:10~16:20、16:30~17:40
対象年齢:3歳~中学生
月会費:週1回 6,710円、週2回 8,140円
選手・育成クラス
地方大会や県大会出場、九州・全国大会をめざし、日々練習しています。
単に泳ぎが速くなるだけでなく礼儀作法やルールなど社会性を養うことができます。
対象年齢:幼児~高学生
月会費:育成コース 9,350円、選手コース 10,450円
※別途月間練習計画表あり
コース一覧
コース | 月会費 (週1回) | 月会費 (週2回) | 備考 |
---|---|---|---|
幼児クラス(3才~) | 6,380円 | 7,810円 | (月・水・金)午後3:10~4:20のクラス |
幼学クラス | 6,710円 | 8,140円 | 指定用具 (水着・キャップ・バッグ) |
学童クラス | |||
育成コース | 9,350円 | 別途月間練習計画有り | |
選手コース | 10,450円 | 別途月間練習計画有り |
スイミングの効果
全身がバランスよく鍛えられる
スイミングの最大の特徴は、浮力により体への負担が軽いということ。成長期のお子様にとって、関節や骨に負担をかけずに運動ができるということは大きな魅力です。
そして、体の片側を主に使う他のスポーツとは違い、左右対称の動きを繰り返すので、全身の筋肉がバランスよく鍛えられ、成長にゆがみが起こりにくいのです。
心肺機能の向上
胸に水圧がかかるため呼吸筋が活発に働き、陸上運動よりも効率よく心肺機能を向上させることができます。この規則正しい呼吸が喘息治療にも効果的といわれ、喘息のお子様に水泳をすすめているお医者様もいらっしゃいます。身体を鍛えることで運動時の発作を少なくするわけです。
カラダが丈夫になる
水の冷たさによる刺激が皮膚を鍛え、自律神経の働きを高め、風邪をひきにくい身体を作る効果が期待できます。また、高湿度の環境は喘息の発作を引き起こしにくくなります。
お風呂が怖くなくなる
お風呂が嫌いなお子様はいらっしゃいませんか?プールで水に慣れると頭から水をかけても全然平気になるので、お風呂が楽しくなりますよ。自分からシャワーを浴びたり、お風呂に潜ったりできるようになります。
いざという時のために
毎年2.000~3.000人(1995年データ)の水死事故があるといわれています。そのうちの多くが泳ぎを知っていたら助かったかもしれないといわれています。また泳ぎを知らなくても、あと数分間「浮き身」(背浮き)ができていたら、ともいわれています。
海、川、池・・・日本には、水のある場所が沢山あるため、身を守る手段のひとつとして、水泳は必要不可欠です。
精神面での効果
お子様も様々な悩みを抱えています。仲間と一緒に思いっきり身体を動かすことで、ストレスも吹っ飛びます。
練習を重ねれば重ねるほど上達の実感が味わえるので、どんどん自分に自信が持てるようになります。加えて、団体行動やプールでのルールを通じ、社会性・積極性・自立性なども養われます。最近増加している「子どものストレス」を解消するのにも役立つことが分かってきています。
脳にも効果!?
子どもの神経系の発達は3歳がピークとなります。この時期に水の浮力を使って自由に体を動かして遊ぶことは、脳の空間認知能を鍛えることにつながります。したがってスイミングには空間認知能を鍛え、スポーツ万能の子どもが育つだけではなく、算数の図形問題が得意になる等、頭の発達にも非常に良い効果があると言われています。